経営戦略コミュニケーション支援
愛される企業に進化する伴走型サービス
こんなお悩みありませんか?
・人材を募集してもなかなか人が集まらない…
・良いサービスを行っているのにイマイチ信頼されない…
・隣の部署が何をしているか知らない社員がいる…
・企業理念が浸透しないでなやんでいる…
・自社についてもっと知ってもらいたい…
自社と社会との間で信頼関係を構築し理解してもらうことにより、最終的にファンになってもらうためのコミュニケーション活動が問題の解決に繋がるのはご存知ですか。
さらに、企業が果たす役割、姿勢、倫理観が社会から厳しく問われる今、企業の意思や理念を社会に示し、それを正しく運用することも求められています。
企業が目標とする未来=“ありたい姿”から適切なコミュニケーションの戦略立案、発信の方法まで社内で自走できるような経営者さまと社長の右腕の育成をメインにしたサービスをご提供します。
こんな課題にこたえます。
- 課題1 良いサービスを提供しているのに話すらを聞いてもらえない…
- 課題 2 B to B 企業の信頼を獲得するための情報発信の戦略のたて方がわからない…
- 課題3 企業のさらなる成長に広報部門を設立したいが、自社内に専門スタッフや知見のノウハウがない…
課題1
良いサービスを提供しているのに話を聞いてもらえない…
愛され企業製作所の答え!
利益をあげるための情報発信ではなく信頼を獲得していくための情報発信を行います。信頼されることで自社の行いを知ってもらうと相手から話を聞かせてと言われることも。曖昧なことを言語化し伝えることで、営業力や現場指導力など付帯的なスキルが高まることも期待できます。

課題 2
B to B 企業の信頼を獲得するための情報発信の戦略のたて方がわからない…
愛され企業製作所の答え!
BtoB企業だから伝える必要はない!と考える経営者は多いですが、BtoB企業さまこそ信頼を獲得するための情報発信に力を入れるべきだと考えています。情報発信の役割は商品やサービスを知ってもらうだけではありません。伝えることで信頼を獲得することで人材獲得や

課題 3
企業の更なる成長に向け広報に力を入れたいが、自社内に専門スタッフや知見のノウハウがない……
愛され企業製作所の答え!
信頼を獲得するための情報発信は経営戦略と密接に関係しています。自社のことは社内の人間が一番知っています。ノウハウを蓄積するためにも社内で運用できる社長の右腕になる人を育てるお手伝いをしています。

マーケティングも情報を発信して信頼を獲得する方法も、どちらも「情報を発信すること」を手段とするものの、最終的に目指す目的が大きく異なります。
マーケディンングは、市場調査や販売戦略の立案によって「商品やサービスが売れる仕組みを作る」ことが主な役割です。
情報を発信して信頼を獲得する方法は、さまざまなステークホルダーと相互にコミュニケーションを行い、社会(パブリック)との良好な関係を築くことが目的です。
結果的に、ステークホルダーが企業の取り組みに共感し入社を決めたり、営業に繋がったり、企業のブランディングに繋がったりします。また、経営者をはじめ企業理念から逸脱した行動や発言を正す役割もあるため、リスクマネジメントにも繋がります。
【サービス内容(育成例)】
・戦略策定の支援(戦略準備含む)
・ファクトブック策定の支援
・社長の右腕育成支援ファクトブックを作成する目的は、自社の説明はもちろん、業界、商品・サービスなどを簡潔に説明できるようになり、取材・報道する価値を見出してもらうことにあります。
ファクトブックがあることで様々な説明がスムーズに進むというメリットもあります。期間:約12ヶ月〜
※長期契約のみ。
週1回60分/経営者様と右腕候補人員と弊社人員で進めていきます。費用:月額。内容により料金が異なります。お問合せください。
◉代行業務等は直接お問い合わせください。